SSブログ

3GシールドV2.0をスイッチサイエンスでも販売開始します。 [3Gシールド]

3GシールドV2.0をスイッチサイエンスでも販売開始します。


3Gシールド for Arduino Ver2.0 (ピンソケット実装版)
https://www.switch-science.com/catalog/2279/

3Gシールド for Arduino Ver2.0 (ピンソケット未実装版)
https://www.switch-science.com/catalog/2280/

M2M/IoT教材キットV2.0
https://www.switch-science.com/catalog/2281/


技術セミナーのテキスト作成 [その他]

これまで多くのセミナーを開催してきましたが、やはり準備が大変なのがセミナーのテキストでしょうか。

今回も新たな情報を盛り込もうとして、あちこちのサイトから最新情報を仕入れ、加工し、以前の資料に盛り込みました。

単にテキストだけではなくて、サンプルプログラムもあり、そのソースコードとの整理も行なっているため、ページがズレると大変なことが起きたりしています。

具体的には、サンプルプログラムの名前には、テキストのページを使っているからで、狂いが出てくると、プログラムファイル名の修正まで行う必要が出てきたりしています。

もっと良い方法はないかと考えているのですが、今はセミナー受講生に分かりやすいプログラムとの紐付けが、ページ番号との連携と思っているからです。

今回、テキストの全ページ数が310ページにもなり、1面2ページ、カラー印刷、11冊も作成。印刷と製本に1日も掛かってしまいました。

本来なら外部委託する予定でしたが、11冊の印刷だと割高になり、期間も間に合わなくなってしまうことで、久々に自ら作業を手掛けてしまいました。

今後も色々とセミナー企画があり、なるべく印刷製本は、セミナー企画先にお願いして行く予定でいます。

ただ、内容は常に新しい情報は入れ替えていかなくてはと、こちらの作業時間はさすがに減らないだろうと覚悟しています。

13498_780655765384032_6785599082737639384_n.jpg

留守中のペット監視カメラ

先週知り合いの人に、愛犬ペットをこの春から養っているとのことで、3GIM+Tabrainoで作ったJpegカメラを2日間貸してあげました。

簡単に設置出来るもので、電源入れたら数分後からネット上のサーバに撮影された画像がアップされて行くものです。

子犬の行動が分かり安心出来ることでしたが、少し仕事になりにくいのではと思った次第です。

ただ知人にも画像サイトを教えていて、みんなでそれを見てはどれが良い写真か、話題が尽きなかった様です。

Wifiなどの様な難しい設定もいらず、カメラアングルだけ気にして電源入れるだけだから、とても簡単に使えるのが良かったみたいです。

まだビジネスには難しい様ですが、ペット以外などに、何らかの手応えはありそうです。

11216576_780235628759379_8637437652544434294_n.jpg

東京都中小企業振興公社のニューマーケット開拓支援事業 [その他]

東京都中小企業振興公社のニューマーケット開拓支援事業の対象製品として以下のサイトに弊社製品を紹介していただきました。

https://www.tokyo-kosha.or.jp/wl/war/w_gds011.do?gds_no=200001331&cmp_no=000447379

11152687_779239825525626_488933739437336764_n.jpg

3GIMでVGAデータを継続(5分毎)でネット上のアップ [3GIM]

GWからカメラ画像(VGA)をTabraino(Arduino互換機)で撮影し、SDメモリに一旦保管して、ネット上のサーバにアップすることを、5分に1回ずつ行うテストを行っています。

3日間以上、1000ファイルものデータを無事アップすることができました。
特に、止まることなく安定して3G通信回線にてアップできたことは、安心できたところです。

問題は、夜間用の赤外線LEDを付けていて、あまり明るすぎると、白く映ることがあることです。

でもまずまず監視モニタリングのカメラ撮影として利用できるものと思っています。

11251906_777557225693886_7103211531747282677_n.jpg11265250_777559822360293_5618138551879623748_n.jpg11063503_777557475693861_6535023718854989451_n.jpg



よく途絶えるWiFiシールド [その他]

これまで3G通信を使ってクラウドxivery.comにセンサー値を膨大に上げてきた経験があり、それなりに評価してきました。

この一ヶ月前からWiFiシールドやWiFiブレイクアウトボードを入手し、3Gと同じようにxivery.comにデータをアップするテストを始めました。

結果的には、数日すると直ぐに切れっぱなしになることが分かり、ソフトウェア・リセットを仕掛けました。
それでもいつかはデータが途絶えていました。

3G通信では全く問題なかったのに、こうも不安定状況だと、なかなか安心して使えないと思いました。

家庭内でのセンサ値をアップするのも月々のSIMカード費用を気にしなければ、簡単に設置出来、安心して、継続できる3Gに軍配が上がるものと理解しました。

既に3年前からいろいろとクラウドにデータをアップしてきた経験談から述べたものです。

11212769_777119172404358_874944836039410325_n.jpg



「Tabraino+3Gシールド+3GIMの組合せM2M/IoT試作キットでデモ試作を行う」

3GIMを取り付けた親機(Tabraino)と、温度・光センサを付けた子機3台をワイヤレスで関係を持たせ、xively.comにデータアップ(わずかプログラムは1時間半ほど、デバッグと修正に2時間、テストに2時間)

本日、某企業にデモをするために、親機と子機の関係で、デモを作成してみました。今回のシステムは、どこにでも共通する親機と子機の関係で、しかも親機に3G通信を使っているのがポイント。

以前、某顧客がWiFiでの対応を挑戦したようだが、セキュリティんに問題があり、3G通信の提案に乗ってきたので、急きょ提案用のデモを作成。

今回、親機側に子機の読み取りが見えるように、TABシールドを搭載しした。
親機は、農業用・見守り用・防災用の3つの既存システムで開発してきたTabraino(Arduino互換機)。

このTabraino+TABシールド+3GIMの3つのシステム(「M2M/IoT試作キット」と呼ぶ予定)を組み合わせたものを、近日中に発売するためのデモとしても良い材料となる。

11188210_771707889612153_3776250812775665422_n.jpg11174780_771708002945475_9095187917634524845_n.png11151051_771708172945458_1446253394049861946_n.png11209381_771707952945480_2903942674995647813_n.png


3GIM V1.1の販売を近々開始 [3GIM]

マニュアルも充実させました。

3GIMを販売以来、多くのユーザ様が増え増した。すでに初期ロットが完売でき、新たなV1.1を製造中となっています。近々販売開始する予定でいます。
また、一方では、使い方が今一つ分からないとの問合せも頂いていましたので、新たにマニュアルも充実させました。
http://tabrain.jp/data/3GIMmanualV1.1R1.0.pdf

ご覧頂けましたらと思います。
誰もが、短時間で、簡単に、3G通信機能が使え、ツイッタ―連携、クラウド連携ができる事例もプログラム紹介しています。

11133767_758135520969390_1602476730651688666_n.jpg10402791_758135974302678_1929367535295880789_n.jpg

ワイヤレス・センサ・ネットワーク(M2M/IoT)技術取得教材シリーズが審査合格。 [その他]


このタブレイン製品群が東京都中小企業振興公社のニューマーケット開拓支援事業の審査合格となり、今後2年間営業支援を頂くことが決まりました。

対象製品は、3Gシールド、3GIM、TABシールド、Tabrainoの4製品となります。

今後尚一層、販売製品群の品質向上、補足資料の充実、サンプルの拡充など手がけて行きたいと思っています。

日本のモノづくりにおいて、M2M/IoTシステムの試作やプロトタイプ開発が盛んになるよう支援して行きたいと思っています。

今後ともよろしくお願いいまします。

TABシールドで入退室自動認識センサ [TABシールド]

これまでTABシールドを使ったアプリケーションは、物理実験関係で、音叉の周波数自動検出、振り子の周期自動計算、音速測定、手拍子のカウント、万歩計など、いろいろと作成してきました。
その可能性を広げようと、今回は、居室のドアに取り付けたTABシールドの加速度センサと超音波距離センサを使って、ドアを開けて外出したのか、入室したのかがわかるプログラム(スケッチ)を作ってみました。

加速度センサのみが動き、超音波距離センサが動いていない場合には、外出していったこと認識し、逆に加速度センサが動かず、超音波距離センサのみが動いていると、居室内に人がいると認識するようなプログラムとなります。

当初、Arduino IDE V1.6.0で開発していたら、思い通りの動きをしないことで、時間を無駄に浪費しました。違うマシンにインストールしていた V1.0.6 でコンパイルして実行してみると正しく実行できました。

今回、この入退室の自動認識センサが、TABシールドで作れたことと、見守りシステムとしてのひとつのサブシステムができたことで、新たな可能性を感じ取りました。
具体的には、TABシールドのセンサ群の応用事例が、またひとつふたつ出てきたことです。

この3月に入ってTABシールドもS大学およびPCに30セットほど販売でき、お陰様で販売開始以来500セットが販売できました。
今後も継続して、TABシールドの新たな可能性を紹介できればと思っています。 

引き続きTABシールド、ならびに「みんなのArduino入門」(リックテレコム出版社)をよろしくお願いいたします。

11050729_743201842462758_4469833259737043423_n.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。